ふるさと吉富まちづくり応援寄附金(ふるさと納税)のお願い
2025年03月14日 更新
魅力的な返礼品がたくさん!
九州で一番小さな町“吉富町”をふるさと納税で応援してください!たくさんの魅力的な返礼品をご用意しています。
※令和7年3月17日~令和7年4月中旬までさとふる以外のポータルサイトがご利用になれません。ご了承ください。
返礼品掲載ポータルサイト

ふるさと吉富を応援してください。

吉富町は、瀬戸内海の周防灘に面し、地勢が平坦で、面積が5.72平方キロメートルと沖縄を除く九州で一番小さな町です。吉富小学校の校歌にあるように、町の東西を流れる山国川と佐井川の清き流れに育まれた自然が町内に満ち、国指定重要文化財である細男舞・神相撲や薬師如来坐像など文化的遺産も多くあります。
吉富町の歴史は、明治4年の廃藩置県までは中津藩でしたが、府県分合で福岡県に編入され、明治22年の市町村制施行により東吉富村となりました。その後、明治29年に東吉富村が高浜村を編入して以来、一度も合併することなく現在に至っています。
「九州で一番小さな町」吉富町。小さいからこそ一人ひとりの顔が見え、心が通い合うまちづくりが可能です。住民の声をカタチに、思いをチカラに変えて、「ひともゲンキ!まちも元気!」な心から笑い合える元気いっぱいの町をめざします。
ふるさと吉富まちづくり応援寄附金(ふるさと納税)とは
ふるさと吉富まちづくり応援寄附金(ふるさと納税)とは
ふるさと納税とは、今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか、という声から生まれました。しかし、税となると自分が住んでいないまちに納税することになり、制度的に困難な問題があります。そこで、「ふるさと」や「応援したいまち」に寄附すると、所得税の寄附金控除と合わせて住民税が軽減される寄附金税額控除の制度がつくられました。
吉富町では、ふるさと吉富まちづくり応援寄附金条例を制定し、ふるさと吉富町を応援したいと思う方から寄附を募集しています。是非、この制度を利用して吉富町を応援してくださるようお願いいたします。
ふるさと納税制度における税金の控除について
寄附金控除の制度について
寄附金控除について
控除上限額までの範囲で、寄附金額から2千円を差し引いた金額が、その年の所得税と翌年度の住民税から控除されます。
ワンストップ特例制度について
確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組み「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。特例の申請には、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内で、ふるさと納税を行う際に各ふるさと納税先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。
詳しくは、下記の総務省ポータルサイトをご参照ください。
福岡県吉富町を大切に想ってくださる方々から、多くのふるさと納税(寄附)をいただいております。誠にありがとうございます。
ここに、これまでいただいた寄附について公表します。
なお、氏名等の公表をお許しいただいた方のみ記載します。
吉富町では、ご寄附いただく際に、氏名等の公表について、その都度、公表の可否をお伺いしています。
お問い合わせは総務財政課
電話0979-24-4071
〒871-8585 福岡県築上郡吉富町大字広津226番地1